納骨堂のご案内

納骨堂ではそれぞれのご家族ごとにお参りすることが出来ます。納骨壇の大きさにより納骨できるご遺骨の数は異なります。屋内ですので天候に左右されず快適なお参りが出来ます。

【1段型】
          冥加金 120 万円

【2段型】
     上段   冥加金  70 万円
     下段   冥加金  60 万円

【3段型】
     上段   冥加金  45 万円
     中段   冥加金  50 万円
     下段   冥加金  35 万円

 ご不明な点はお問合せ下さい。

永代供養について

社会の様々な事情や、少子高齢化、核家族化により代々仏事を受け継ぐことが困難な状況において、永代供養は将来を見すえた安心できる選択肢の一つといえます。このような時代でも大切な仏さまを安心して守れるように、松光寺では永代供養のご相談、お申込を受けております。

永代供養は、生前申込、遺骨申込共に可能です。「お一人」「ご夫婦」「一家族」など、それぞれの状況に応じたお申込が可能です。詳しくはお問い合わせくださいませ。

永代供養付納骨堂<常楽殿>

個別の納骨壇「常楽殿」には1体ずつ収骨します。
10年間は「常楽殿」にてお参りしていただき、期間満了後は永代供養塔へ納骨します。

10年間「常楽殿」に収骨
10年後  ↓
      延長使用申込 もしくは 永代供養塔へ納骨

※契約期間満了後に延長申込が無ければ永代供養塔に納骨します。
※10年後、延長の場合は更新契約が可能です。

須弥壇供養墓

弘法大師空海のお膝元に納骨します。
お骨箱ごと納骨しますので永代供養塔同様、他の方のご遺骨と合葬されることはありません。

永代供養塔

成田山松光寺の永代供養塔は、仏さまの持つ慈悲により「私たちの大切な方をあたたかく包んでくれるように」と、願いを込めて建立いたしました。
ご遺骨は個別に舎利袋に入れてお守りいたしますので、他の方のご遺骨と合葬されることはありません。

納骨堂の永代管理

納骨堂のままでも永代供養は可能です。
永代供養申込者のご逝去後も松光寺が半永久的に当家の納骨堂を維持し続けます。
所定の永代管理料を納入いただきます。

遺骨預かりについて

納骨する場所が決まっていない、まだお墓に納骨したくない、ゆくゆく永代供養塔に納骨したいなど、様々なご意向により1年単位でご遺骨を預かっております。

使用料 1年間 1体24,000円

※2体以上の場合は御相談ください。

永代供養御廟―日牌供養―

成田山松光寺では永代に供養が行き届くように、日牌を用意し御廟に祀らせていただいております。

お申込の声

釧路町 男性 50代  母方の叔父の遺骨を守っていたが、息子の代まで託せないと思っていました。 永代供養塔はお寺の本堂正面にあり、しっかりと守られている感じがして安心しました。 納骨の法要も丁寧にお参りしていただき、スッキリした気持ちです。

 

釧路市 ご夫婦 80代  子供を亡くし、跡継ぎとなる者がいなくなってしまったので相談しました。 納骨堂での永代供養は元気なうちはお参りすることが出来て良いなと思います。 本堂には永代供養の位牌を祀っていただいて、お参りしていただけるので安心しています。 今は夫婦二人元気ですが、生前に申し込んで良かったです。

 

釧路市 ご夫婦 70代  仕事を辞め、終活を意識するようになり、色々と話を聞いて回っていました。 私たちには子供がいないので、従来通りの仏事は難しいと感じています。 松光寺の永代供養は墓地を考えずに済み、お位牌も本堂で祀ってくれるので有難く思います。 いきなり納骨ではなく、遺骨を預かっていただける場所もあり、しばらくはそこでお参り出来るのも良かったです。 よく説明を聞き、生前に夫婦で永代供養の申し込みを済ませたので安心です。 今までどこのお寺さんとも付き合いが無かったけれども、丁寧に説明してくれて本当に良かったです。